福岡、粕屋、久留米の調剤薬局、ひがし薬局は薬剤師を募集しています!

ひがし薬局
薬剤師・医療事務求人情報 私達といっしょに働いてくれる仲間を募集しています!!勤務時間についてなどお気軽にご相談ください。
先輩社員の声 現場の生の声を掲載しています。
医療安全の取り組み ひがし薬局の取り組みについてご紹介します。
健康ニュース 患者様に関心を持ってもらうため、壁新聞形式で掲載しております。
ひがし薬局ブログ
ひがし薬局 公式facebookページ
ひがし薬局四王寺坂店
〒811-2103
福岡県糟屋郡宇美町四王寺坂1-29-3
地図はこちら>>
TEL:092-404-7117 
FAX:092-404-7118
 
ひがし薬局吉井店
〒839-1321
福岡県うきは市吉井町729-12
地図はこちら>>
TEL:0943-76-9300 
FAX:0943-75-5275
  
ひがし薬局JR御井店
〒839-0851
福岡県久留米市御井町695-11
地図はこちら>>
TEL:0942-65-7165
FAX:0942-65-7167
ひがし薬局健康ニュース 平成29年4月号

 

 

腸内細菌のお話

 

私たちの大腸の中には腸内細菌が多く生息しており、その数は数百兆個といわれていま

す。

<腸内細菌の種類>

〇人の身体に良い影響を及ぼす・・・善玉菌

〇腐敗物などを作り出す・・・悪玉菌

〇健康な時はおとなしくしているが、体が弱くなると腸内で悪い働きをする・・・日和見菌

腸内では、3種の菌がバランスを保ちながら暮らしています。

この善玉菌と悪玉菌のバランスは、ストレスや運動不足、睡眠、加齢、不規則な生活、偏った食事など様々な要因によって変化します。

善玉菌 悪玉菌 日和見菌
・腸の働きを整え、便秘や下痢を予防する

・免疫力を高めて風邪や感染症を予防する

・食べ物の消化吸収を促進す る

・腸内の腐敗を進め、下痢や便秘を起こす

・アンモニアなどの有害物質を作る

・免疫力を弱める

・発がん性物質を作る

・善玉菌が多い時はおとなしくしているが、悪玉菌が増えると有害なはたらきをすることがある
ビフィズス菌、乳酸菌、ガセリ菌 ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌 バクテロイデス、ユウバクテリウム、連鎖球菌

 

<腸内細菌数の変化>

腸内細菌の数は、年齢と共に変化します。

成年期から老年期にさしかかる頃からビフィズス菌が減少しウェルシュ菌、大腸菌、乳酸桿菌などの腐敗菌が増えていきます。これが原因で便秘、下痢、肌荒れ、風邪など身体全体の不調が起こります。

 

<善玉菌を増やそう>

腸内に存在しているビフィズス菌や      ・善玉菌を多く含む食品を摂ること

乳酸菌などの善玉菌を増やすには?      ・腸内に元々いる善玉菌を増やし活性化させる

<善玉菌が多く含まれる食材>

・ビフィズス菌、乳酸菌を多く含むもの ⇒ ヨーグルト、漬物、納豆、黒酢、味噌

・善玉菌の栄養源となるオリゴ糖・食物繊維 ⇒ バナナ、大豆、アスパラ、タマネギ、ゴボウ、ハチミツ

・納豆菌 ⇒ 納豆(☆納豆菌は悪玉菌を殺す働きがあり、腐敗菌の増加を抑える)

善玉菌が増えると・・・

アンチエイジング・免疫力UP・美肌効果・消化吸収UP・整腸作用UP

悪玉菌が増えると・・・

風邪・口臭・ガン・アレルギー・肌荒れ・便秘

 

2017年04月04日