ひがし薬局四王寺坂店
〒811-2103
福岡県糟屋郡宇美町四王寺坂1-29-3
地図はこちら>>
TEL:092-404-7117
FAX:092-404-7118
〒811-2103
福岡県糟屋郡宇美町四王寺坂1-29-3
地図はこちら>>
TEL:092-404-7117
FAX:092-404-7118
ひがし薬局吉井店
〒839-1321
福岡県うきは市吉井町729-12
地図はこちら>>
TEL:0943-76-9300
FAX:0943-75-5275
〒839-1321
福岡県うきは市吉井町729-12
地図はこちら>>
TEL:0943-76-9300
FAX:0943-75-5275
ひがし薬局JR御井店
〒839-0851
福岡県久留米市御井町695-11
地図はこちら>>
TEL:0942-65-7165
FAX:0942-65-7167
〒839-0851
福岡県久留米市御井町695-11
地図はこちら>>
TEL:0942-65-7165
FAX:0942-65-7167
ひがし薬局健康ニュース 平成28年4月号
~痛風にならない生活習慣~
痛風とは?
血液中の尿酸値が高い状態が続くことで尿酸の一部が溶け切れずに結晶化し、
これが足の親指の付け根、足首、膝などにたまって激しい痛みを伴う関節炎。
患者は約500万人と推計され、30~40代の男性に多い。
尿酸は、食品に含まれるプリン体と体内の細胞内にあるプリン体の新陳代謝によって
作られる老廃物。
体内で作られる尿酸のほうが食品に含まれるプリン体から作られる尿酸より3~4倍量が多い。しかし、プリン体の摂りすぎは尿酸を作ることになるため、
一度にたくさん摂らない、連続して摂らないなどの工夫が必要!
<食生活で気を付けたいこと>
・プリン体の多い食品のとりすぎに注意しよう!
レバー(鶏、豚、牛)、イワシやアジの干物、大正エビなど
・アルコールの飲みすぎに気を付けよう!(週2日以上は休肝日を作ろう)
プリン体カットのビールを選択するのはよいが、
アルコール自体が尿酸値を上げるため注意しよう。
・食べ過ぎる食生活を改善しよう!
油料理や肉魚料理にかたよらず、野菜や海藻を取り入れよう。
・尿をアルカリ化する食品を積極的にとろう!
ひじき、わかめ、こんぶ、干ししいたけ、大豆、ほうれん草、ごぼう、
さつまいもなど
(尿酸は、酸性の尿に溶けにくく中性やアルカリ性の尿に溶けやすい
⇒尿が酸性に傾くと尿路結石を起こしやすくなる)
<食事に加えて気を付けたいこと>
・週3回程度の有酸素運動をしよう!
ウォーキング、エアロバイク、軽いジョギングなどがオススメ
・水分補給を忘れずに!
1日2~2.5ℓ程度の水分摂取が必要。
運動の前後はもちろん、日常の中でもこまめに水分補給しよう
2016年05月03日