〒811-2103
福岡県糟屋郡宇美町四王寺坂1-29-3
地図はこちら>>
TEL:092-404-7117
FAX:092-404-7118
〒839-1321
福岡県うきは市吉井町729-12
地図はこちら>>
TEL:0943-76-9300
FAX:0943-75-5275
〒839-0851
福岡県久留米市御井町695-11
地図はこちら>>
TEL:0942-65-7165
FAX:0942-65-7167
四王寺坂だより 医療コラム「薬の話」
みなさん、介護保険制度はご存知ですか?色々な原因で介護や支援が必要な場合には、認定を受ければサービスを利用することができます。では、どのように認定を受ければよいのでしょうか?
65歳以上の方は、原因を問わず、日常生活に介護や支援が必要となった場合に利用できます。また、40~64歳の方は、脳血管疾患など特定の病気が原因で、介護や支援が必要となった場合に、認定を受ければサービスを利用できます。
介護サービスを受けたいと思った場合は、①宇美町の場合は役場窓口で申請を行います。次に、②主治医意見書を作成してもらい、③訪問調査が行われます。聞き取りの結果や主治医の意見書をもとに、④認定審査会が行われます。認定審査会では介護の必要性や程度を審査します。そして、認定審査会の審査結果にもとづいて、⑤要介護・要支援の認定を行い、結果が通知されます。認定結果をもとに、⑥「要支援」の方は地域包括支援センターと、「要介護」の方は介護支援専門員(ケアマネージャー)と契約し、介護サービス計画を作成します。そこからご自宅や施設で介護サービスの利用が始まります。
介護サービスを受けたいと思ったら、まずは申請が必要ですので、家族の方でも大丈夫ですからご相談ください。
しかし、介護はできる限り受けたくないというのが本音だと思います。そのために健康的で介護を必要としない、自立した生活ができる健康寿命を延ばすことが必要です。健康寿命を阻害する3大因子、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、ロコモティブシンドローム(運動器症候群「運動器の障害のために移動能力の低下をきたして、要介護になっていたり、要介護になる危険性の高い状態」)、認知症には十分注意する必要があります。
健康のことで気になることがありましたら、かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。薬局は処方せんなしでも健康相談など受付けていますので、お気軽にお越しください。その際はお薬手帳を持参ください。