福岡、粕屋、久留米の調剤薬局、ひがし薬局は薬剤師を募集しています!

ひがし薬局
薬剤師・医療事務求人情報 私達といっしょに働いてくれる仲間を募集しています!!勤務時間についてなどお気軽にご相談ください。
先輩社員の声 現場の生の声を掲載しています。
医療安全の取り組み ひがし薬局の取り組みについてご紹介します。
健康ニュース 患者様に関心を持ってもらうため、壁新聞形式で掲載しております。
ひがし薬局ブログ
ひがし薬局 公式facebookページ
ひがし薬局四王寺坂店
〒811-2103
福岡県糟屋郡宇美町四王寺坂1-29-3
地図はこちら>>
TEL:092-404-7117 
FAX:092-404-7118
 
ひがし薬局吉井店
〒839-1321
福岡県うきは市吉井町729-12
地図はこちら>>
TEL:0943-76-9300 
FAX:0943-75-5275
  
ひがし薬局JR御井店
〒839-0851
福岡県久留米市御井町695-11
地図はこちら>>
TEL:0942-65-7165
FAX:0942-65-7167
健康ニュース
ひがし薬局健康ニュース平成29年10月号

1周まわると・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

 

〈帯状疱疹〉

身体の中に潜んでいた

水痘帯状疱疹(すいとうたいじょうほうしん)ウイルスによって起こります。

 

身体の左右どちらかに

・ピリピリと刺すような痛み

・赤い斑点

・小さな水ぶくれ

帯状に現れます

 

はじめて水痘帯状疱疹に感染

水ぼうそう(治ってもウイルスは体内に潜伏)

ストレス・過労・加齢などで免疫力低下

ウイルスが再活動

帯状疱疹発症!!

 

【治療】

抗ヘルペスウイルス薬

発症後早期に治療を行うと早くよくなりますし、痛みなどの後遺症が残りにくいといわれます。

 

帯状疱疹かなと気になったら、早めに受診してください!

2017年11月07日
ひがし薬局健康ニュース平成29年10月号 新聞版

ひがし薬局健康ニュース平成29年10月号 新聞版 29.10← クリック

2017年10月30日
ひがし薬局健康ニュース平成29年9月号 新聞版

ひがし薬局健康ニュース平成29年9月号 新聞版 29.9← クリック

2017年09月18日
ひがし薬局健康ニュース 平成29年9月号

最近、眠れていますか?

他人事ではない不眠~

 

不眠は、「眠れない」という夜間の苦痛だけではありません。

日中の眠気やだるさ、集中困難など心と身体にさまざまな影響を及ぼします。

 

  • 4つに分類される不眠の症状

あなたは不眠の症状のどのタイプ?

不眠の症状は主に4つのタイプに分けることができます。

1つだけのこともあれば、複数のタイプを持っている場合も多くあります。

タイプによって対処法や治療方法が異なるので、まずは、あなたの不眠の症状がどのタイプなのか知っておきましょう。

入眠障害(なかなか寝付けない)

床に入って寝つくまでに、30分~1時間以上かかるタイプ。

精神的な問題、不安や緊張が強いときなどにおこりやすいといわれています。

中途覚醒(夜中によく目が覚める)

睡眠中に何度も目が覚めたり、一度起きた後なかなか寝付けなくなるタイプ。

日本の成人の方では、不眠の訴えの中で最も多く、中高年でより頻度が高いといわれています。

早朝覚醒(朝早く目が覚める)

朝、予定時間より2時間以上前に目が覚めてしまい、その後眠れなくなってしまうタイプ。

高齢者に多くみられます。

熟眠障害(ぐっすり眠った気がしない)

睡眠時間を十分にとったのに、熟眠感が得られないタイプ。

他のタイプの不眠症を伴っている場合も多くあります。

 

不眠になる原因

不眠の原因はさまざまです。

眠りたい時に何らかの理由で体を「覚醒」させる機能が「睡眠」を誘う機能よりも上回ってしまった場合、不眠が起こるといわれています。

ストレス

うつ病などの精神疾患

睡眠リズムの乱れ

アルコール

2017年09月08日
ひがし薬局健康ニュース平成29年8月号 新聞版

ひがし薬局健康ニュース平成29年8月号 新聞版 29.8← クリック

2017年08月23日
ひがし薬局健康ニュース 平成29年8月号

暑い日が続きますが夏バテなどしていませんか?

 

夏バテしないカラダをつくろう!!

 

夏バテの原因

・体内の水分やミネラルの不足⇒脱水症状

・暑さによる食欲低下⇒栄養不足

・室内と屋外の温度差⇒自律神経の乱れ

夏バテの主な症状

・疲れがとれない

・食欲がない

・よく眠れない

夏バテの予防・改善策

・栄養バランスのよい食事をとる

⇒たんぱく質、野菜、果物を積極的にとりましょう

(肉、魚、大豆製品を1食にいずれか1品とる)

・水分をしっかり補給する

⇒のどの渇きを感じる前に早め・こまめに水分をとりましょう

・ぐっすり眠ってからだを休める

⇒室内を快適に保つために、室温28度、湿度50~60%を目安にエアコンや扇風機を

活用しましょう

・軽い運動(発汗により体温調節機能を高める)

⇒軽く汗ばむくらいの運動が効果的です(ウォーキングや軽いジョギングを15~20分ほど行う)

疲労回復に効果的な食品

・ビタミンB群を含むもの(豚肉やレバー、うなぎ、かつお、まぐろ、大豆製品など)

・カロテン、ビタミン、食物繊維、カリウムなどのミネラルを多く含む緑黄色野菜(トマト、かぼちゃ、ピーマンなど)

・クエン酸を含むもの(酢、梅干、レモンなど)

2017年08月15日
ひがし薬局健康ニュース平成29年7月号 新聞版

ひがし薬局健康ニュース平成29年7月号 新聞版  29.7 ⇐ クリック

今月のひがし薬局健康ニュース平成29年7月号は

ブラックボード・新聞版ともに実習生に作成してもらいました(*´v`)

2017年07月20日
ひがし薬局健康ニュース 平成29年7月号

今月のひがし薬局健康ニュースは

薬局実務実習で実習中の薬学生さんに企画・作成していただきました( ゚▽゚)/

食物アレルギー

 

食物アレルギーとは、ある食べ物を食べると体の免疫が過剰に反応してしまうこと。

子供に多く、成長すればよくなる人もいる。

 

☆症状

・じんましん(1番多い!)、かゆみ、赤み

・せき、くしゃみ、呼吸困難

・口の中の腫れ、イガイガ

・腹痛、吐き気など・・・。

通常2時間以内に出るが、4~6時間後にでることも!?

 

☆対策

①アレルギーの原因を知る。〈血液検査などで分かる〉

⇒原因も人によって様々。卵やエビ、ソバなど。

②原因の食べ物を必要最低限取り除く。

⇒健康や成長のことを考え、医師と相談。

 

新しい治療法として『経口免疫療法』が研究されている!

詳しくは、ひがし薬局健康ニュース新聞版や医師へご相談ください。

2017年07月07日
ひがし薬局健康ニュース平成29年6月号 新聞版

ひがし薬局健康ニュース平成29年6月号 新聞版 29.6 ⇐ クリック

2017年06月24日
ひがし薬局健康ニュース 平成29年6月号

今月の絢香さんのひがし薬局健康ニュースは甲状腺疾患についてです( ゚▽゚)/

歌手の絢香さんが活動停止表明でバセドウ病という名前を知った人も多いのではないでしょうか?

 

こんな症状ありませんか?~甲状腺の話~

 

甲状腺とは?

甲状腺とは、「のどぼとけ」の下あたりにある器官で、蝶が羽を広げたような形をしています。

甲状腺ホルモンは、甲状腺から分泌され、いわば「身体を元気にするホルモン」で、新陳代謝を活発にしたり、交感神経や心臓などの活動を高め、汗や脈拍を調節するなどの働きがあります。

 

甲状腺の機能異常、つまり甲状腺ホルモンの分泌が低下したり過剰になったりすると下記のように様々な症状が現れます。心臓、糖尿病、更年期障害、またはうつ病、認知症など、別の病気に間違われやすい病気です。

ささいな症状であっても、長く続く場合は放っておかないことが大切です。

<甲状腺ホルモンの分泌が低下⇒橋本病> 

身体が冷える、寒がる、食欲の低下、むくみ、体重増加
疲労、だるさ、無気力、うつ症状、眠気、便秘、徐脈、
月経不順、甲状腺の腫れ、しわがれ声

橋本病の原因・治療 

原因は、免疫の働きに異常が生じることと考えられています。体が甲状腺を異物と認識し、抗体(抗サイログロブリン抗体、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体)をつくって攻撃し、甲状腺ホルモンをつくる細胞を破壊した結果、甲状腺ホルモンの分泌が低下してしまいます。

治療は、甲状腺ホルモン薬を服用して、不足している甲状腺ホルモンを補います。

~甲状腺機能異常における生活の注意点~

☆食事

橋本病 

橋本病では、ヨードを過剰に摂取すると甲状腺ホルモンの分泌が低下することがあるので、食品の中でヨードを最も大量に含む昆布は毎日摂取しないようにしましょう。

<甲状腺ホルモンの分泌が過剰⇒バセドウ病>

暑がる、多量の汗をかく、食欲増進、体重減少

イライラ、感情的になる、指先のふるえ、動悸

筋力低下、下痢、月経不順、甲状腺の腫れ、眼球突出

バセドウ病の原因・治療

原因は、免疫の働きに異常が生じることと考えられています。体が甲状腺を異物と認識し、抗体(甲状腺刺激ホルモン受容体抗体)をつくって攻撃し、甲状腺を刺激し続けて甲状腺ホルモンが過剰になってしまいます。

治療は、甲状腺ホルモンの分泌を抑える薬を服用して症状を改善させます。

また放射性ヨード治療や手術で甲状腺を切除する場合もあります。

~甲状腺機能異常における生活の注意点~

バセドウ病

☆食事

エネルギー消費が高まっているので、特に消耗が激しく食欲が低下している場合には、普段より高カロリー、高タンパク、高ビタミン食とし、カルシウムやカリウムの豊富な食品を摂取しましょう

☆ストレス

日頃からストレスをためないように心がけましょう。

女性に多いとされていますので、気になる方は、一度かかりつけ医にご相談ください(*´v`)

2017年06月21日
求人エントリー